当サイトは一部の記事内で提携しているアフィリエイト広告を掲載しています

50代女性でも資格に挑戦したい!

50代で再度、簿記3級に挑戦し合格したことで凄く自信が付き、50代女性だけど資格に挑戦したい!と思うようになりました。

特に趣味もない
やりたいこともない
もちろん、手に職もない

そんな50代女性のハルさんが資格取得に挑戦したいと考えています。興味のある資格は食に関する資格です。今や健康に食は欠かせなくなっています。それに伴い食に関する資格も様々です。その中から一つずつ確実に取得してマイスターになりたいです。

受講はオンラインですのでスクールまで足を運ぶことなく、自分の空いた時間で学べるのはありがたいです。50代ともなると子供も大きくなり少しずつ自分の時間もできるのでぜひ、自分のための学びの時間を作りたいものですね。

※この記事は提携しているアフィリエイト広告を掲載しています※

美容と健康に役立つ食に関する資格

食用オイル講座

オイルって体に必要不可欠だけど、あれはダメこれもダメ、そして酸化しやすい。

  • どんなオイルなら体いいのか?
  • どんな風に使ったらいいのか?
  • そもそもオイルって本当に必要なの?
  • オイルフリーしてるんだけど・・

などオイルに関しては分からない事がいっぱい!
「食用オイル資格取得講座」は美容・健康に役立つことは想像できます。

また、オイル講座ですがオイル以外の調味料に関しても学べるのは魅力的ではあります。

食用オイル講座<公式サイト>で学びの内容を確認する

発酵食美インストラクター資格取得講座

美と健康のための腸活って話題ですが、どんな風に腸活するのがいいんでしょうね。この発酵食美インストラクター講座では、発酵食の基礎から応用までしっかり学べるカリキュラムとなっています。

基礎編では

  • 納豆の成分
  • ぬか床のメカニズム
  • 本当の甘酒

など皆が知ってる発酵食の基礎がしっかり学べます。

そして応用では

  • 味噌
  • 醤油
  • みりん

といった調味料の特徴などを学べます。

普段の食事に取り入れ健康や美を保つことに役立つ講座となっています。

美容にも健康にも役立つ「発酵食と美容健康」の資格を確認する

食育栄養アドバイザー講座

私の記憶では、上の子供達の時には食育という言葉は知らなかった。だけど6歳違いの末っ子の小学生の時に、飛び込んできたのが食育でした。
元々、息子がアレルギー体質で体も弱かったので、、、未熟児でしたし
独自にマクロビオティックなんかを取り入れていました。ですから、食育と聞いた時これだーーーーーって思いました。

食事を変えるだけで健康にもなれるし、活力も湧き元気にもなれる。
毎日3食食べるのなら、こだわりたいですよね。

年齢に合わせた食事方法や、食事でしっかり栄養を摂る方法がしっかり学べる講座です。食事の基礎を学ぶことで、50代以降の健康もしっかり維持できそうな予感です。

食育栄養アドバイザー講座で学べる内容を確認する

養生薬膳資格取得講座

養生薬膳資格取得講座は、東洋医学に基づいた薬膳を学べます。

うつ病の母をみていて感じているのは、健康で楽しく暮らすのには、東洋医学を学んでおいて損はないんじゃないのかな?と思っています。
何より薬膳料理には凄く興味があるんだけど、使い方も効能も料理の仕方も分からない。
でも、薬膳鍋は大好きです。

個人的にハルさんが一番注目している講座ではあります。
分からないから知りたいし勉強したい。美味しい薬膳料理が作れたらいいのに~
そんな思いではあります。

  • 日本の風土に合わせた薬膳
  • 薬膳の基礎
  • 健康維持のための五行式体
  • 薬膳レシピ

などをしっかり学ぶことができる興味ある講座となっています。

基礎から身に就く養生薬膳応用講座の詳細を確認

アスリート栄養学講座

今更ではありますが、小さい頃から野球少年を育ててきたので、アスリート栄養学には興味津々です。甲子園常連校に入学してから、野球人の食を学び驚きの連続でした。
正直、小さなころからアスリート食を学んでいたら・・・と思うこともありますね。

アスリートは体力を回復させたり、筋力アップなど、高齢の人に必要な事柄も学べます。アスリートと同じ食事とはいかないまでも知っていれば、この先健康で過ごせるだろうなと想像は出来ます。

  • 生命活動を維持する5大栄養素
  • 献立の基礎的な考え方
  • 年代に合わせた食事コントロール
  • たんぱく質を使ったアスリート食

など知っておけば役立つこと満載の講座です。

アスリート栄養学講座の詳細を確認

食の資格を取ろうと思う理由

50代で転職しかなり苦労しています。
50代なのに、”もたつく”、”上手く話せない・説明下手”、”覚えが悪い”、”年齢的に浮いてる??”と大変な事ばかりです。

心折れる毎日が続き、辞めることしか考えられなかった。
もう半分、うつ状態でしたね。
でも、大泣きして野菜盛り沢山の鍋を食べ、凄く元気になりました。

あの時を境に、辞めたいと思わなくなりましたね。覚悟も決めたし、負けたくないという負けず嫌いが発生してしまった。
かなり奮起しました。

その時、食の大切さを実感しました。
野菜やたんぱく質をしっかり摂ると、回復も早いしメンタルも強くなります。凹むより反省し努力しようと思えます。

だからもっと食の事を知り、体にいい物を食べたいと思います。
子供達も育ち、たくさんの食事はいらない分、少しお金がかかっても体にいい食事を少し食べられれば十分です。
特に薬膳など東洋医学を取り入れた食にはかなり興味津々です。

最後に

50代になり子供も大きくなった。食事も多くは食べれなくなった。アルコールも飲めなくなってきている。そして、今は自分の健康と老後資金が心配です。ですから、暇になった時間を使い食の勉強をし、健康で楽しく暮らして生きたいと考えています。ストレスが溜まるような食事、疲れが取れないような食事、肥満体系になってしまうような食事などを改善するために食のこと学びたいと考えています。