当サイトは一部の記事内で提携しているアフィリエイト広告を掲載しています

足が痛い!50代から増えている足のトラブル

50代も半ばになり、”足が痛い!”、”膝がカクカクする”など足の違和感や痛みを感じることが増えてきた。特に朝起きた時、階段を降りる時に妙な違和感を感じています。

ハルさん
ハルさん

若い頃のように軽やかに階段を下りられない。
座る時、立つときの足と体の重たさ・・・

『よっこいしょ!』なんて

掛け声を毎日何度も何度も言ってるんだけど(笑)

50代になると足のトラブルを感じる女性も多いというから、私も年相応なんでしょうね。

ただね、変形性膝関節症とかにはなりたくないから、気をつけています。週に数日は、ウォーキングしたり、しゃがむ時は膝を曲げるようにしています。仕事中も休憩時に、足の屈伸したり、伸ばしたりはしてます。

私の周りには、膝の痛みを長年放置して、膝にヒアルロン酸注射をしている人がいます。変形性膝関節症の手術をした人もいます。また、怪我を長年放置して70代に歩くのが困難になっている人も・・・・

ハルさん
ハルさん

私は70代も80代も元気に歩いて過ごしたいから、健康寿命に関しても考え始めました。

ヒアルロン酸注射の前に貼ってヒアルロン酸注入

女性はロコモになりやすい

ロコモは、 ロコモティブシンドローム の略ですが、女性に多く近年は増えつつあるといいます。日本整形外科学会の公式によると、”運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態”がロコモとなります。

  • 片足で靴が履きにくくなる
  • 靴下を片足ではけない
  • ちょっとした物につまづく
  • 転倒することが増える
  • 関節の違和感や痛み
  • 長い時間歩けない

そして最終的には歩くことが困難になり寝たきりになることもあります。

ですから、健康寿命を延長させるには、運動器の健康維持、すなわちロコモ予防が非常に大切だと理解できます。特に女性は男性と比べると、骨粗鬆症になりやすく、筋肉量が少ないため、ロコモになりやすいと言われています。

人生100年時代といわれていますから、ただ長生きするだけではなく健康寿命を維持することって重要ですね。

ロコモは食事面からも改善できる

ロコモ対策はウォーキングなどの軽運動も必要不可欠ですが、食事面からも予防できます。生活習慣病でもいわれていますが、「5大栄養素」である炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルを毎日3回の食事から摂ることが理想の食事となります

  • たんぱく質(鶏肉・牛肉・豚肉・豆腐・鶏卵・魚など)
  • カルシウム(乳製品・豆腐・小魚・小松菜・納豆・ひじき・わかめなど)
  • ビタミンD(マイタケ・魚・小魚・卵黄・干シイタケなど)
  • ビタミンK(納豆・ブロッコリー・ほうれん草・にら・きゃべつなど)

骨の健康のためにはカルシウムの摂取が重要だとは誰もが知っている事実ではありますが、実はカルシウムだけではダメなんです。カルシウムの吸収を促進するビタミンD、骨へのカルシウムの取り込みを助けるビタミンKと同時に別の成分も摂取しないとカルシウムの補給は出来ないのです。

ハルさん
ハルさん

一度に多くの栄養素を摂るには、具たくさん味噌汁や鍋など汁物だと簡単に接種できるからおすすめです。
ビタミンDは日光を浴びるだけでも補給できるんだよ!

素材一つだけでなく、4つの成分を同時に食事で摂ることで、骨や筋力の強化につながります。もし3度の食事では摂れないと感じているなら、青汁やスムージーなども取り入れてみることもおすすめです。

サプリも飲み始めてみた

私の周りでお元気な、70代、80代更には90代の人たちって何かの健康食品を長く続けている人が多いんですね。やはり、食事や運動だけで補うことが出来ない分の栄養補給は+αのサプリなのかな~と思い飲み始めてみました。

私の個人的な感想にはなりますが、私は1か月ほど飲んだ頃からサプリの良さを感じ始めました。もちろん、軽運動や食事も工夫していますので相乗効果もあるでしょうが、朝起きた時、違和感なく階段を降りられるようになりました。

ハルさん
ハルさん

階段残り2段で落ちたこともあるし

朝はこわごわ降りてたんだよね。

私と同じく50代の主人もサプリを飲み始めたんですが、主人は関節の痛みが無くなった気がすると言ってます。主人は2か月くらいから、スムーズになったと言ってたから、人それぞれだと感じています。

また、グルコサミン系のサプリは合う合わないがあると聞きました(巷の噂ではありますが・・・・)
ですから、色々と試してみて自分に一番合うサプリに決めようかと思っています。

ハルさん
ハルさん

コンドロイチンとかグルコサミンとかって本当に膝にいいんだ~

飲み続けていきたい!
でも、もっと色々、試してみたいな~

ひざ・腰の不調から飲み始めたサプリ

ロコモにもおすすめしたいピラティス

ピラティスって元々は、ナチスの時代に負傷した兵士が行っていたウォーミングアップが始まりだと言われています。軽い筋トレや体幹をゆっくり行うことで、体が伸びますし普段使わない筋肉も刺激されるんですよね。

ハルさん
ハルさん

私は、ピラティス教室に行った日は、朝までグッスリ眠れるんだよね。全身が伸びて凄く気持ちいいんだよね。
繰り返し行っていると体幹も、筋力も強くなるよ~

私たちの教室では、30代から60代までの女性達がいます。
60代も後半の女性、男性もいて、自分のペースで健康維持のために行っています。YouTube動画もあるから日々の習慣に加えられたらいいよね。

ピラティスは女性におすすめ@体が硬くても無理なくできるよ

最後に

ロコモとは、ロコモティブシンドロームっていうんだけど、やはり誰もが寝たきりにはなりたくないだろうし、健康でいたいんだよね。でも、今も現役ではつらつしている80代、90代の方々は、皆健康寿命をしっかり維持しているんだよね。健康食品だったり、ウォーキングだったり、畑仕事だったり、自分なりに健康に気を使っています。50代のいまから、始めることで60代以降も元気で過ごせると思うから、自分の健康寿命の維持に関して考えてみて欲しいですね。