当サイトは一部の記事内で提携しているアフィリエイト広告を掲載しています

50代で両親との付き合い方に悩み始めた

年を重ねるごとに両親との付き合いが億劫になってきています。
『親孝行したい時には親はなし』といったことわざがあるくらい、親孝行はした方がいいことはわかっています。

ですが、年々、頑固になり、話もきかないし、思い込みが激しいし、付き合うのが本当に億劫になっています。特に体が思うように動かなくなった両親は凄く怒りっぽくなっているとも感じています。

『自分の子供のように親をみろ』とよく言いますが、できません。自分の子供の事は苦になりませんが、親のために動くのが正直、苦になってきています。親孝行はしようと思っても出会うたびに嫌な思いをすることが多くなり、足も遠のいているのが現状です。

親しき中にも礼儀あり

昔からのことわざって素晴らしいですね。
正にひかかるのは、『親しき中にも礼儀あり』でしょうね。

こちらも、遠慮しながら言いたいことを言うのですが両親は未だ、言いたい放題です。しかも上から・・・・
実の親でも正直、腹立たしいです。

思ったことを全て口にしていてはいけないと思いました。身内でも相手の思いに感謝の気持ちを忘れてはいけないと思います。当たり前化もしれないけど、その当たり前に感謝の心が必要なのでは?と自分の両親をみて感じています。

とはいえ、感謝を述べれば何でもOKでもないんですけどね。
さじ加減は難しいですね。

子供の頃は言いたい放題でも、ある程度の年齢に達したら、一人の大人として接することが必要です。血の繋がった肉親だからこそ、礼儀も必要だと感じるようになりました。どんなに腹が立っても自分の親ですから、気持ちよく面倒みたいものです。

欲を言うなら笑いの中で買い物に出かけたり、奇麗な景色をみたり、美味しい物を食べたりしたいです。”ここが痛い、あそこが痛い、誰々がどうした”こんな会話は不要なんです。

ハルさん
ハルさん

もう疲れちゃったから、すこしだけ距離を置こう!
何言っても変わんないから見守るしかないね。
時間が経てばまた、変化が起こるよね。

老いて二度児になる

日本には多くのことわざがありますが、正に『 老いて二度児になる 』です。でも、本人たちは『老いては子に従え』だと思っているから厄介なんです。

私も頭では理解していますが、何か起こるたびに憂鬱になります。いつも、寄り添えばいいのでしょうが、出来ません。こちらが病になってしまいます。

ハルさん
ハルさん

面倒見る側が我慢して話を聞くしかないんでしょうね。
『ふんふん』『そうなの』と言いながら聞いているのが一番平和な気もします。

8050問題と7040問題

8050問題とは、「80代の親元に50代の引きこもりの子世代がいる」という構図が引き起こす問題を指す言葉です。

わが家とは話は別物ではありますが、今の80代以上の人は、家長制度を良しとする教育を受けているから、厄介なんです。『親の面倒を見るのは子の務め』と普通に思っているんですよね。そして80代の両親に育てられた50代は、まだ親の面倒をみようとする年代でもあります。

これが、一世代若い、70代の親に40代の子となると考え方が変わってきます。

70代は戦後の教育の中で育った人たちになります。特に70代前半、つまり団塊世代はあからさまな『アンチ戦前』の風俗の中で育った人達です。そして今、『親を捨てたい』と相談してくるのはほとんどが40代の子ども世代だといいます。

ハルさん
ハルさん

もう両親がさ、パーキンソン病なんやって

弱ってまうわ

40代ママさん
40代ママさん

そんなの施設にいれたら?

私は絶対無理!介護なんて絶対できない!

私の周りもこんな感じです。
私も本音は介護なんてしたくないです。でも、施設に入ってなんて言えないし、面倒をみないといけないという概念があるんですよね。

まさに、8050と7040との考え方の違いですよね。

価値観が大きく違う

80代70代世代と比較すると子供との接し方に相違があります。
長男は家に残るべきと考える親世代。でも、私は長男とか関係なく家に居たいと思う子が家に居ればいいと思う。誰かが家の犠牲になるのは嫌だと考えています。

家の事よりも子供の気持ちを優先させてしまうんですね。

家優先の親世代、子供優先の子世代と考え方が違うから、ここにモヤモヤした空気が流れることも多々あります。

いい嫁であることを止めた

主人の両親は2人とも、パーキンソン病の診断を受けています。義母はまあいいんですが、義父が大問題児です。
病気のせいなのかもしれませんが、朝から何もしません。

軽いウォーキング、丁寧なストレッチはしますが、後は義母のことをいたわるでもなくゴロっとなり一日を過ごします。
義母も義母で、義父の面倒を1~8くらいまで見るんです。
昔の人ってそうですよね。妻は夫が生活しやすいように事細かに面倒をみます。そのため、義父は何も一人でできません。

カップラーメンも作れないかも?

パーキンソンの症状が出始めている義父をみる義母も疲れています。ですから、嫁である私が手助けしてはいますが、私も疲れてしまった時期がありました。で、手助けはしますが、自分第一にすることに決めました。

ハルさん
ハルさん

私、いい嫁やめた~
人の目なんか気にしない!
無理せず自分の出来ることだけ、手伝うことに決めた!

ハルさん
ハルさん

そして、私の優先順位は変わらない
一番は子供達だから、ここは絶対に譲らない!

どうしたら両親に優しくできるだろう?

両親に優しく接している人っていますよね。
あれって、『隣の芝生は青い』状態なんだろうか?
いい所だけ外に見せているのだろうか?

ハルさん
ハルさん

私は優しさの欠片もないのかな?
両親のこと好きだとか、思えないし、何をするにも義務的な感じになっているし・・・

これ多分、永遠の悩みでしょうね。

特に義父母に関しては、嫌なことも言われましたし、嫌な思いも多々してきた経緯があるだけに愛情をもって面倒をみることはできません。
仕事だと割り切って、手伝えることを手伝う感じですかね。

弱くなってきた義父母をみて、昔の辛い思い出がフラッシュバックしてきます。

ハルさん
ハルさん

若い頃、もっと助けてくれても良かったんじゃない?
嫌味ばっかり言わずにさ!
『すまんね~』って言われてもね・・・・・

イベント時のプレゼントは必要なの?

イベントを全て祝っていたら家計が回りません。ですが、父の日や母の日にプレゼントはしていました。もちろん、それ以外にも・・・

以前、父の日に義父にお酒をプレゼントしましたが、義妹が名入りの壺酒を送っていました。それ見せられてから義父にお酒をプレゼントするのはやめました。
お寿司とか刺身とか生ものを父の日に届けたりしています。義妹は50代の独身貴族ですから何でも豪華なんで比べられても困りますからね。

そして、自分の両親の父の日に何も送りませんでした。
春先に洋服や下着などを買ってプレゼントしていたからですが、母から請求がありました。

その他にも、地ビールとか時々買って届けたり、美味しいお菓子を届けていたんですよね。

ハルさん
ハルさん

もう、普段のプレゼントはしない!
プレゼントが欲しいのではなく、イベントに何かが欲しいのかも?

正直、普段からプレゼントしてるからイベントのプレゼントは要らないと思っていますが、親たちの気が収まるならと、贈り物やプレゼントを限定することに決めました。

  • 敬老の日⇒栗きんとん
  • 年末年始⇒ビール
  • 母の日・父の日⇒来年から2人一緒にすませる

わが家も主人の定年退職が近づき、末っ子の大学入学も同時にやってくるので、金銭的に余裕がないんです。とはいえ、子供達が帰宅する時は奮発したいんですよね。

ハルさん
ハルさん

やっぱり、もっと時間を有効活用してアフィリエイト収入を増やすしかないんだろうな~
老後資金の2000万円って大袈裟な話ではないんだろうな~

面倒な付き合いはやめたい

私の嫁ぎ先はお米が穫れます。で、実家はないんです。
毎年、実家にもたくさんお米を頂きありがたい次第なんですが、お米が余ると実家に届けるようにと言われるのですが、食べないというか食べられないから断るのですが、最終的に実家に届きます。

『食べて下さい。』ってことですね。
で、実家はいらないお米をもらいつつ、お礼をします。

ハルさん
ハルさん

処分に困って届けるんだからお礼はいいよ~

もう不要な付き合いはやめたい!

何度も言うんですが、どちらの両親ともきかないんだよね。
しかも実家からのお礼の品は私が買って届けるんです。お金は建て替えて返して貰うけどね。正直、メンドーだから困ってる。

ハルさん
ハルさん

もう自分たちで動くことできないんだから、やめればいいのに!
建前とかどーでもいいんだけどね。私はね・・・・

親に手がかかるようになり、送迎などの手間も増えた。自分のことも全ては出来なくなってきている。にも関わらず、面倒な付き合いだけは頑なに続けていくって正直、私には迷惑なだけです。

ハルさん
ハルさん

気持ちは分かるんだよ!
でも、こちらの気持ちも考えて欲しい。

まとめ

産まれた時代により価値観が変わってきています。価値観が違うから、求めている物も違うんですね。気持ちにゆとりを持ち介護するには自分の時間も大切です。自分の時間を全て取られては気持ちよく介護なんてできません。そして、必要以上に求められても堪えることは出来ません。私も最近は重荷に感じていることは、見て見ぬふりをしています。手伝えること手伝えないことは、しっかり伝えておくことも必要です。ただ、親世代って先を見越すことも出来なくなっているから自分のペースに上手に誘導するような業も必要かな~って思っています。